お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所国際シンポジウム「科学における女性のリーダーシップとは―アジアと欧州の経験から」
2017年1月26日更新
“Improving Gender Balance of Participation in Science: European and Asian Experiences”

PDFはこちら
本学グローバルリーダーシップ研究所は2月20日(月曜日)にカレン?シャイア氏(グローバルリーダーシップ研究所特別招聘教授、ドイツ デュースブルク?エッセン大学教授)が企画する国際シンポジウムを開催します。科学分野における女性人材の育成とリーダーシップ向上に関する研究や政策、活動等について国際的な観点から議論します。文理を問わず皆様のご参加をお待ちしております。
イベント概要
| 日時 |
2017(平成29)年2月20日(月曜日) 16時~18時10分 |
| 会場 |
お茶の水女子大学インタラクティブホール 共通講義棟2号館201室 |
| 内容 |
司会
カレン?シャイア氏(本学海外特別招聘教授、デュースブルク?エッセン大学教授)
登壇者
アリソン?E?ウッドワード氏(ブリュッセル自由大学教授)
"Strong measures, slow changes: Working for gender balance in European scientific research"
チョ?ソンナム氏(梨花女子大学校教授)
"Fostering Young Women Leaders in STEM: Ewha’s Experience"
安西祐一郎氏(日本学術振興会理事長、前慶應義塾長)
"Japan’s current status and issues of women’s participation in STEM"
|