皇冠足球比分
トップページ
イベント情報
イベント情報
Menu
最新のイベント一覧
過去のイベント
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2012年イベントカレンダー
講演会やシンポジウムなど、お茶大で行われた各種イベントのご案内です。
12.12.22
公開講演会「東ティモール: 地域社会(コミュニティ)からの紛争予防、平和構築」
12.12.17?18
第7回 国際日本学コンソーシアム「多文化共生社会に向けて」
12.12.12
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー〈第3回〉
12.12.11
平成24年度「金融セミナー」〈第5回〉
【学内者向】
12.12.09
外山滋比古名誉教授?卒寿記念茶話会
【卒業生向】
12.12.08
お茶の水女子大学ECCELL主催 第7回子ども学シンポジウム
12.12.08
第45回 日本言語文化学研究会
<同日開催> 日本語教育コース 大学院進学説明相談会
12.12.07
福島県いわき市立湯本第二中学校校長 澤井史郎氏をお招きしての第二回被災地支援?学校防災研究会
「避難所運営と地域との連携」
12.12.02
お茶大 オペラ公演
12.12.01
お茶の水地理学会主催 講演会「インドにおける仏教寺院の諸相」
12.12.01
平成24年度 お茶の水女子大学国語国文学会大会
12.12.01
お茶の水女子大学SHOKUIKU研究報告会 ー大学院における食育教育と食研究の実践ー
12.11.30?13.02.01 (毎週金曜日)
第16回 留学生ネイティブと学ぶ外国語講座「韓国語講座」
(学内者向)
12.11.28
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー〈第2回〉
12.11.27
平成24年度「金融セミナー」〈第4回〉
【学内者向】
12.11.21
「ポストドクター?キャリア開発事業」主催によるインターンシップ報告会および講演会
【学内者向】
12.11.17?18
第11回国際教育交流シンポジウム
「留学生と日本人学生との交流合宿—友情の輪を広げよう」
【学内者向、応募〆切:10/24】
12.11.16
宮城県気仙沼市教育委員会との相互協力に関する協定締結記念特別講演会?研究会
「気仙沼における震災復興と学校教育?防災」
12.11.16
2012年度 第2回 キャリア支援講演会(出口戦略講演会)
12.11.16
2012年 ミンダナオ子ども図書館 松居友氏による特別講義
12.11.15
短期留学奨学金プログラム説明会
(ハル大学、ニューサウスウェールズ大学、カリフォリニア大学リバーサイド校)
【学内者向】
12.11.14
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー〈第1回〉
12.11.13
平成24年度「金融セミナー」〈第3回〉
【学内者向】
12.10.30
平成24年度「金融セミナー」〈第2回〉
【学内者向】
12.10.27?28
大学間連携イベント「アフリカルチャーゲーム:アフリカの開発と農村の貧困を考える」
【応募〆切 9/28, 17:00】
12.10.17,18,19,23
交換留学派遣学生帰国報告会
12.10.16
平成24年度「金融セミナー」〈第1回〉
【学内者向】
12.10.16
平成25年度大学間交流協定に基づく交換留学派遣学生募集説明会
12.10.13
お茶の水女子大学ECCELL主催 第6回子ども学シンポジウム
12.10.9?1月 毎週火曜日
パイロット授業「グローバル女性リーダー特論」(基礎編)
12.10.09?19
歴史資料館 2012年企画展示「東京と奈良 東西の女高師の交流」
12.09.22
公開シンポジウム「多文化教育の歴史と現在?多文化から公教育を再考する?」
12.09.18
平成25年度 科研費皇冠足球比分説明会
12.08.31
シンポジウム「学生寮?大学の戦略と教育可能性?」
12.08.26
四女子大学共催イベント 第6回 サイエンスフェスティバル「これからをつくる理系女子」
@東京女子大学
12.08.23?27
第15回 ハーフミラー
12.08.22
お茶の水女子大学附属学校園 探究力?活用力育成テーマ別研究 中間報告会
12.08.21
頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム 平成24年度 成果報告会
12.08.08
日本言語文化学研究会「グローバル人材育成のためのビジネス日本語教育ワークショップ」
12.08.03
第6回 日本ポリフェノール学会年次大会
12.07.28?29
第27回 夏期数学講習会
12.07.17
認知カウンセリング拡大学習会(教師志望者?教師?研究者対象)
12.07.23
第3回 グローバル教育を考える(グローバル教育センター主催):
「何をどう教えるのか」から「学習者が何を学んだのか」へ ーアメリカにおける外国語?日本語教育評価の動向と実践ー
12.07.18
公開講演会「共に生きる?地球のステージ?」
12.07.14?16
2012年 学部オープンキャンパス
12.07.11
2012年日本語日本文化研修留学生?修了レポート報告会
【学内者向】
12.07.08
国際日本学シンポジウム セッションⅡ「西洋に響く能 ー移行?翻訳?解釈ー」
12.07.07
国際日本学シンポジウム セッションⅠ 広開土王没後1600年記念「発見!お茶の水女子大学の広開土王碑拓本」
12.07.02
公開講演会 日米のワークライフバランス -ジェンダー格差センシティブな視点から- (同時通訳つき)
12.07.01
-ジェンダー?格差センシティブな働き方と生活の調和:女性のキャリア形成、男性の育児参加、子どものウェルビーイングの視点から- (同時通訳つき)
12.06.27
就活に活かすコミュニケーション?マナー研修
【学内者向】
12.06.23
お茶の水女子大学 ECCELL主催 第5回子ども学シンポジウム
12.06.20
お茶の水女子大学 公開連続講演会 「リーダーシップ論」 第6回
12.06.18
大学院副専攻「SHOKUIKUプログラム」特別講演会
12.06.08
第3回ボン大学?釜山外国語大学?お茶の水女子大学合同国際コロキアム テーマ:「ドイツの今と昔」
12.05.29
公開シンポジウム「原発」と「サステイナビリティ?サイエンス」-ジェンダー視点からの課題を考える
12.05.26
第5回 ホームカミングデイのお誘い
12.05.26
第5回 ホームカミングデイ全学企画イベント「お茶大的生き方を探る」
12.05.26
被服学関連学科同窓会「すおうの会」総会?講演会開催
【卒業生向】
12.05.26
後援会総会?就職ガイダンス(保護者対象)のご案内
12.05.20
音楽表現コース 第6回 推薦新人演奏会
12.05.14?07.09
第15回 留学生ネイティブと学ぶ外国語講座(韓国語)
【学内者向】
12.04.27
第39回 お茶の水女子大学創作舞踊公演
12.04.25
春の留学フェア(交換留学) 大学間交流協定に基づく交換留学派遣学生 説明会
【学内者向】
12.04.21
平成25年度理学部第3年次編入学説明会
12.04.21
2012年 大学院オープンキャンパス
12.04.17
春の留学フェア(短期研修) 単位認定、イギリス(マンチェスター大学)夏期研修説明会
【学内者向】
12.04.15
桜蔭会千葉支部主催講演会「在宅ホスピスケア」—いのちに寄り添って—
あなたは人生の最期を何処で過ごしたいですか?
12.03.29?30
TYL スクール 理系女子(リケジョ)キャンプ
@高エネルギー加速器研究機構(KEK)
12.03.17
第6回市民講演会?「進化するいのち」の科学 ?の開催
12.03.17
文部科学省 平成21?23年度大学教育推進プログラム 採択事業 多次元的な学士力養成を担う総合的学修支援 公開シンポジウム2 「大学で確かに学び修めていくために!—その学修支援に向けて」
12.03.16
日本学術振興会特別研究員応募 パワーアップセミナー
【大学院生向】
12.03.15
リサーチフェロー研究発表会
12.03.14?15
国際ジョイント?セミナー「東日本大震災の復興と私たち ——ローカル/グローバルに考える」
12.03.07
第11回 お茶の水女子大学 ミャンマー?フォーラム 開催
12.03.05
森田寛教授最終講義
「アレルギー研究の進展 ?40年を振り返って?」
12.03.04
お茶大 オペラ公演
12.03.03
今野美智子教授最終講義「細胞内の局所的疎水的環境場であるタンパク質上で基質を取巻く水のケージの崩壊を伴う反応機構の化学的視点からの解明」
12.02.29?03.04
第58回 東京地区国公立大学連合文化会美術展(国公立展)
12.02.29
お茶の水女子大学 テニュア?トラックプログラム シンポジウム
「挑戦する研究力と組織力を備えた若手育成」
12.02.29
2011年度AIT ワークショップ アジア工科大学院大学(AIT)×お茶の水女子大学学生交流 特別公開ワークショップ「災害とジェンダー」
12.02.28?03.01
東アジアの多言語教育を考える 日本語教育?韓国語教育合同国際コンソーシアム
12.02.28
<テーマ別> 就職活動支援講座
【2013年3月卒業予定者(学部3年生?修士1年生)向け】
12.02.21
<テーマ別> 就職活動支援講座
【2013年3月卒業予定者(学部3年生?修士1年生)向け】
<