ホームカミングデイ 2016 全学企画
2016年5月16日更新

 
第7回ホームカミングデイの午前の部において開かれます、全学企画イベントの詳細です。
今回は、金星探査機「あかつき」の軌道を計算した廣瀬史子さん、TBSアナウンサーの加藤シルビアさん、本学元学長本田和子名誉教授をお迎えし、「お茶の水今昔」をテーマにいろいろお話を伺います。
たくさんの卒業生、在校生の方のご参加をお待ちしております。
    - その他のプログラムについてはこちらをご覧ください。
    
    
全学企画 特別講演 「お茶の水今昔」
    全学企画 特別講演 「お茶の水今昔」
    
        
            | 日時 | 2016年5月28日 土 10時半から (入場無料/申込不要) | 
        
            | 会場 | 徽音堂(大学本館) | 
        
            | プログラム | 
                挨拶 室伏きみ子 学長(10時半~)挨拶 内田伸子 桜蔭会会長名誉学友記?感謝状 贈呈式校歌「みがかずば」合唱特別講演「お茶の水今昔」
                
                    「あかつきから未来を」 廣瀬史子さん「キャリアから未来を」 加藤シルビアさん対談:「これまでの私、これからの私」 廣瀬史子さん × 加藤シルビアさん「伝統から未来を」 本田 和子名誉教授(元学長) | 
        
            | 登壇者紹介 | 
                本田和子 名誉教授 (ほんだ?ますこ) 元お茶の水女子大学長
                
                    1954年家政学部卒業、1955年家政学専攻科修了2001年学長就任(本学初の女性学長)。専門は児童文化論、児童社会史。お茶の水女子大学が独立法人化される過渡期の困難な時期に本学の使命「学ぶ意欲のあるすべての女性にとって、 真摯な夢の実現される場として存在する」をいち早く打ち出し、その使命の遂行と組織の刷新を鮮やかに行った。 
                廣瀬史子さん (ひろせ?ちかこ) JAXA主任研究員
                
                    2002年理学部物理学科卒業、2004年大学院人間文化研究科(現 人間文化創成科学研究科)理学専攻物理科学コース修了、同年4月入職。2015年12月に金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入したプロジェクトチームの主任研究員。「あかつき」のエンジン故障を乗り越えて、5年越しのリベンジを果たした。 
                加藤シルビアさん (かとう?しるびあ) TBSアナウンサー
                
                    2008年理学部物理学科卒、同年TBS入社。2015年に本学理学部物理学科の後輩?黒田有彩氏との共著で刊行した、書籍『宇宙女子』の中で宇宙のミステリー、物理の面白さについてを熱弁している。 | 
        
            | お問い合わせ | 企画戦略課(広報担当) E-mail:ocha-hcd@cc.ocha.ac.jp
 TEL:03−5978−5105
 FAX:03−5978−5545
 |