ページの本文です。
2024年8月9日更新
近年、生成AIが急速に日常生活に入り込んでおり、人間の脳や非認知能力をどのように育んでいけばよいのかに関心が高まっています。
発達心理学と脳科学の著名な研究者であられるおふたりの先生のご講演に加え、対談や質疑応答の時間も設けております。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
| 日 時 | 2024年8月24日(土曜日)14:00~16:30 |
| 会 場 | お茶の水女子大学 講堂「徽音堂(きいんどう)」 交通アクセスは こちら※東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩7分 ※大学内には、駐車場や駐輪場はありません。来校される際は、徒歩或いは公共の交通機関をご利用ください。 |
| 対 象 | 学生?教職員?一般の方 |
| 主 催 | ヒューマンライフサイエンス研究所 |
| 共 催 | お茶の水女子大学附属高等学校 |
| プログラム | こちらをご覧ください。 |
|
参加費 |
無料(先着400名) |
| 申込方法 | ※募集人数に達しましたので、応募の受付を締め切りました。 |
| お問い合わせ先 | 講演会事務局 ochafk-kouenkai2024@cc.ocha.ac.jp |
佐々木泰子(お茶の水女子大学長)
内田伸子
茂木健一郎
内田伸子、茂木健一郎
コーディネーター:大森美香(お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所長)
坂元章(お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所長)
司会/進行:飯田薫子(お茶の水女子大学ヒューマンライフサイエンス研究所長)
※時間は当日の進行の都合で前後することがありますので、ご承知おき下さい。